三島・沼津の古道を探る

TOPへ
三島の絵図
三島から北への古道
鎧坂から幸原への古道
三島市大宮町に残る古道
三嶋大社から東の古道
沼津の古道
三島から西へを探る
三島の行政境と境川
沼津城と川廓通り
大日本沿海輿地全図
東海道絵図沼津三島
縄文海進と現在の三島市
神津島と海の道
三島八小路
搗屋のみち
三島の巨樹・名木たち
巨樹のある神社・仏閣
外部リンク
三島・昔の鎧坂
源頼朝マップ
三島市の石造物マップ
秋葉(あきは)神社
三島市加屋町4-3
三島市に秋葉神社を祀るようになったのは、慶安元年(1648)から宝歴2年(1752)の間に、町が数度の大火に見舞われたからである。三島は、冬になると季節風が強く吹き寄せるため、この時期に火災が起こると、いつも大火災となってしまった。そこで、三島の一番西の町(現在、清水町との境の加屋町)に、火防(ひぶせ)の神として信仰を集めている遠州の秋葉山本宮、秋葉神社の御分霊を祀る神社を創建したと伝えられている。 
三島七石の一つ「蛇石」が境内にあったと伝えられているが
秋葉神社は火伏せの神様ですが、これは山の神(天狗)が水の神を使役し火を消すという信仰という信仰があり、蛇が恐れて何処かに逃げ出したのかも知れない。

秋葉神社のマキノキ写真

神社仏閣一覧へ戻る

TOPへ
三島の絵図
三島から北への古道
鎧坂から幸原への古道
三島市大宮町に残る古道
三嶋大社から東の古道
沼津の古道
三島から西へを探る
三島の行政境と境川
沼津城と川廓通り
大日本沿海輿地全図
東海道絵図沼津三島
縄文海進と現在の三島市
神津島と海の道
三島八小路
搗屋のみち
三島の巨樹・名木たち
巨樹のある神社・仏閣
外部リンク
三島・昔の鎧坂


三島・沼津の古道を探る