三島・沼津の古道を探る

TOPへ
三島の絵図
三島から北への古道
鎧坂から幸原への古道
三島市大宮町に残る古道
三嶋大社から東の古道
沼津の古道
三島から西へを探る
三島の行政境と境川
沼津城と川廓通り
大日本沿海輿地全図
東海道絵図沼津三島
縄文海進と現在の三島市
神津島と海の道
三島八小路
搗屋のみち
三島の巨樹・名木たち
巨樹のある神社・仏閣
外部リンク
三島・昔の鎧坂
源頼朝マップ
三島市の石造物マップ
阿闍梨小路


奈良時代の国分寺(こくぶんじ)の参道を阿闍梨小路(あじゃりこうじ)と言います。阿闍梨(あじゃり)とは、弟子に仏教を伝授する先生格の僧侶のことであり、阿闍梨小路とは偉い僧侶が通う路ということです。

国分寺塔跡では塔の礎石が発掘されており、当時はかなりの敷地を有し仏閣仏塔が建ち並ぶ国家的学び舎が築かれていました。なお、三島には女性僧を対象とする国分尼寺(こくぶんにじ)も創建されていました。

阿闍梨小路には三島七石の一つである市子石(いちこいし)が置かれています。市子とは 神霊・生き霊(りょう)・死霊(しりょう)を呪文を唱えて招き寄せ、その意中を語ることを業とする女性。梓巫(あずさみこ)、巫女(みこ)ともいう。

@阿闍梨小路
A桜小路
B竹林寺小路
C上小路
D下小路
E細小路
F金谷小路
G菅小路
A-1問屋小路

トップへ
トップへ
戻る
戻る


三島・沼津の古道を探る
桜小路
桜小路